m's 旅行記

このブログの更新は停止中。YouTubeの方をご覧ください。

683系 びわこエクスプレス号グリーン車乗車記

f:id:makoto1002:20181029215228j:image

皆さんこんにちは!!

朝の通勤時間帯や夜の帰宅ラッシュ時、東京や大阪などを始め大きな都市では非常に混み合いますよね。その際に座って快適に帰れるようにJR各社で座席定員制列車を走らせてます。

JR東日本では湘南ライナーや青梅ライナー、JR東海ではホームライナー瑞浪、私鉄でも最近は着席ニーズに応えようと必死で頑張ってくれています。有難いことですよね。

かつてはJR西日本にもライナーと言われる列車は走ってました。例えば京橋から大阪、天王寺を通り大和路線の加茂まで走る大和路ライナー、大阪から環状線、阪和線を通り和歌山まで走る阪和ライナーなどがありました。

琵琶湖線にもびわ湖ライナーと言われるものが走ってましたがJR西日本はライナーが嫌いだったのか全て通勤特急に格上げしました。

阪和ライナーを廃止にして特急くろしおの増便、福知山線では北摂ライナーを廃止して特急こうのとりの増便etc…

なお大和路ライナーは格上げではなく完全に廃止となり現在大和路線に有料列車は走ってません。

そして今回は琵琶湖線の前身がびわ湖ライナーとして走っていたが今となっては特急に格上げされた特急びわこエクスプレスを紹介します。

こちらは平日のみの運転となっており上り2便、下り1便の計3本です。

上りは大阪駅を20時36分に発車するびわこエクスプレス2号 草津行き、大阪駅を21時36分に発車するびわこエクスプレス4号米原行き

下りは米原を6時3分に発車するびわこエクスプレス1号大阪行きです。

使用車両は2号は はまかぜなどで使用のキハ189系です。

1号と4号は サンダーバードで使用される683系です。

そして今回は4号のグリーン車に乗車してきましたので紹介します。

f:id:makoto1002:20181029215228j:image

帰宅ラッシュで混み合う京都線の新快速専用ホームの10番のりばから列車は出ます。

基本的に大阪駅から京都方面に抜ける特急は11番のりばから発車しますがびわこエクスプレスにつきましては2本とも10番のりばからの発車です。ちなみに10番のりばと言えば前身のトワイライトエクスプレスやトワイライトエクスプレス瑞風もここから発車してます笑

格式の高いホームかもしれませんね。

また2019年3月のダイヤ改正以降はびわこエクスプレス号につきましては種別が特急→通勤特急に変わりました。通勤の文字が付与されました。特急料金などに変化はありません。

f:id:makoto1002:20181029220514j:image

683系はとても大きいです。

f:id:makoto1002:20181029220548j:image

幕も綺麗です。普段はサンダーバード幕ですがしっかりびわこエクスプレスの幕も出ます。

 

列車は9両編成です。自由席車は4から9号車、普通車指定席は2.3号車、グリーン車は1号車です。では早速乗り込みます。

f:id:makoto1002:20181029221425j:image

色使い、素晴らしいです。

f:id:makoto1002:20181029221454j:image

車内の案内図です。

車内販売はありませんが2号車と8号車に飲み物の自販機が設置されてます。種類はあまり期待しない方が良いです。

f:id:makoto1002:20181029221614j:image

発車3分前に乗り込みこの人の量です。

日本人は私含め3人、他の方たちは外国の方でジャパンレールパスで乗車してました。10人ほどいましたが皆さん京都で降りました。

f:id:makoto1002:20181029221738j:image

貸し出し用のブランケットです。もちろんグリーン車だけのサービスです。

f:id:makoto1002:20181029221818j:image

座席は想像以上に良いです。

683系はリニューアルが進んでおりグリーン車に関してはリニューアル前よりも格段に良くなってます。正直リニューアル前の683系やしらさぎなどで使用の681系のグリーン車はリクライニングをすると背中部分が張り出してきて乗り心地はいいとは言えませんでした。

f:id:makoto1002:20181029221953j:image

テーブルは右側にインアーム式で前から取り出す式ではないテーブルがあります。

f:id:makoto1002:20181029222029j:image

広げることも可能です。

前後に動かしたりすることは出来ません。

そして結構地味だけど嬉しい点があります。

f:id:makoto1002:20181029223710j:image

それがこちらです。左側から出せる飲み物ホルダーです。これが付いてるJR車ってあまり無いように思えます。地味だけど意外と便利です。

f:id:makoto1002:20181029222102j:image

もちろんコンセントも1人1つ完備されてます。ちなみに普通車のコンセント事情ですが普通車では車端部の座席のみコンセントが付いてます。つまり1両に8箇所付いてると言うことです。全席には付いてないのでご注意を。

f:id:makoto1002:20181029222226j:image

フットレストは靴のまま使う面と靴を脱いで使う面があります。683系のグリーン車はあまり前後の間隔は広くないので靴を履いたまま使う面の方が便利です。

f:id:makoto1002:20181029222327j:image

リクライニングを全開に倒します。

結構倒れます。これ以上倒れたら逆に疲れます。枕ですが上下に動かすことも可能です。

f:id:makoto1002:20181029222423j:image

サンダーバード運用時ならグリーン車特典サービスが使えますが今回はびわこエクスプレス運用なのでもちろん使えません。

f:id:makoto1002:20181029222503j:image

ちなみに天井には読書灯が付いてます。動かしたりすることはできません。

この読書灯を使用してる方は今まで見たことがありません。

 

続いて客室以外の設備です。

f:id:makoto1002:20181029222600j:image

2号車よりのグリーン車のデッキです。

基本的にここはグリーン券を持ってる人しか使えず通り抜けもダメです。ですが知らない人が多くふつうに誰もが使える状態になってます。

f:id:makoto1002:20181029222650j:image

お手洗いは洋式でウォシュレットなども付いてます。非常に便利ですよね。

とまぁ、基本的に素晴らしいグリーン車ですが1つだけ普通車の方が個人的に良い点があります。

f:id:makoto1002:20181029222803j:image

こちらは別の日に普通車で撮った写真です。

普通車のテーブルは前から取り出す式なのです。個人的にインアーム式は好きではないのでこちらの方が良いです。パソコン作業などするのでしたら普通車にした方が良いと思います。

いまやグリーンと普通車なんて座席の快適性は変わりません。用途によって使い分けるのが良いと思います。今回はこの辺で終わりにします。

YouTubeでも活動しておりブログとは違った視点からレビューしてます。

宜しければそちらもご覧ください!!

https://www.youtube.com/channel/UCiswegVRhZzcE0WwwpcnSnQ

ツイッターも更新していくので是非!!

http://twitter.com/mkt89307979

最後までご覧くださいましてありがとうございます!!それでは!!!!